当院のコラムでは、症状、疾患、治療方法に加え、メンタルヘルス関連の様々なトピックを随時取り上げてまいりたいと思います。
第1回目は、「うつ」についてです。
「うつ」は、精神科、心療内科を受診される一番多い理由、訴えになるのではないでしょうか。
そもそも、「うつ」と聞いて、思い浮かべるものは、皆様一人一人異なられることでしょう。
職場、学校、家庭、人間関係、さらには自身の健康問題などで思い悩むことは日常的です。
それらが強まって、気分が落ち込む、意欲が出ない、十分に睡眠がとれない、食欲が出ない、妙な不安が出る、出口のない同じことばかり考えてしまい、気疲れしてしまう。
これらは、すべて「うつ」症状に該当します。
また、身体の不調を訴える方も多いでしょう。
肩こり、頭痛、腰痛等の悪化、めまい・ふらつき、胃腸の具合が悪いなどなど、ストレス下では様々な身体症状が出ます。
これらの身体症状を丁寧に診療していくと、実は「うつ」症状の治療が必要であるというケースは、稀ではありません。
では、「うつ症状」があれば、「うつ病」かというと、そういう訳ではありません。
まずは、「うつ症状」の程度です。
皆様の生活に支障をきたす程なのかどうか、どうか。
次に、その経過、症状が出ている期間が診断上、重要となってきます。
それらによって、正式な診断名が異なってはくるのですが、細かく診断カテゴリーを分類することに固執される必要性はないと思います。
さて、治療に際してですが、私は週単位で悪化傾向であれば、積極的な治療をお勧めしております。
辛い出来事やストレスを受けた場合、誰でも「うつ状態」になりますが、本来、人には時間経過とともに回復していく力があります。
ただし、回復をうながす要因、さまたげる要因は様々あり、「うつ状態」が持続する・悪化する、ということが週単位、月単位で続く場合は、早めの受診によって、より早い回復が得られます。早期発見、早期治療は、あらゆる医療の基本だからです。
当院では、しっかりとしたカウンセリングにより、「うつ症状」ないし「うつ状態」の要因を分析し、一緒に対応方法を検討することで、回復をサポートしております。
そして、古典的精神医学の観点からすると、特に誘因なく(思い当たる節がなくとも)もしくは通常の反応を超えて発症してくるのが、本来のうつ病と位置づけていました。
この場合は、適切な診断と治療が必須となります。
また、「うつ」症状は、「うつ病」以外のあらゆる精神疾患でも出現します。「うつ症状」は診断において特異度は極めて低く(特定の症状があれば、診断が決まるというものではない)、その「うつ症状」が何に由来するかを適切に診断していく必要があります。
これらの場合でも、正確な診断と様々な症状が出ているメカニズムを分析し、本来的な精神疾患に対する治療を進めるだけでなく、「うつ症状」「うつ状態」の改善を支援します。
以上、初回から長文となってしまいました。
そもそも自分のしんどさは、治療が必要なものなのかどうかを見極める、というスタンスで当院を受診して頂ければ、きっと皆様のメンタルヘルスの向上にお役に立てることと思います。
奈良こころとからだのクリニック
精神科・心療内科・内科
近鉄「大和八木駅」から徒歩2分